代表電話(
0276-26-7511)にご連絡頂き、初診希望の旨お伝えください。
外来相談員がご案内いたします。

OUTPATIENT / HOSPITALIZATION手続き案内
受診される方へ
当院は予約制を取っております。受診を希望される方は下記へご連絡ください。
初めて受診される際は、予約時間の30分前にお越しください。
初めて受診される際は、予約時間の30分前にお越しください。
- ※紹介状をお持ちの場合は、その旨をお伝えください。
他の医療機関にかかっている方で、当院の診察をご希望される場合、通院中の医療機関から紹介状(診療情報提供書類)が必要となります。
初診の方へ
初診の流れ
お電話にて初診日を予約


受付にて保険証、紹介状などのご提示
ご来院の際には受付窓口にて初めて受診される旨をお伝えください。
なお、紹介状をお持ちの場合はご提示をお願いいたします。
なお、紹介状をお持ちの場合はご提示をお願いいたします。


問診表のご記入
問診表をお渡ししますので、外来待合にてご記入ください。
記入が終わりましたら、受付へお持ちください。
記入が終わりましたら、受付へお持ちください。

診察
お名前が呼ばれましたら診察室にお入りください。
診察が終わりましたら、医師からファイルをお渡しします。
診察が終わりましたら、医師からファイルをお渡しします。


会計
正面待合の「会計窓口」に医師から渡されたファイルをお出しいただき、お待ちください。
お支払いの計算ができましたら順番にお呼びします。
診療費の支払い後、領収書・診療明細書・処方箋及び予約票をお渡しします。
お支払いの計算ができましたら順番にお呼びします。
診療費の支払い後、領収書・診療明細書・処方箋及び予約票をお渡しします。
ご準備いただくもの
健康保険証
必ず健康保険証をお持ちください(コピー不可)。
提示がない場合は、自費(実費)でのお支払いとなります。
各種受給者証 等
お持ちの方のみ
・福祉医療受給者証
・自立支援(精神通院)医療受給者証
・70~74歳の方はお持ちの高齢受給者証など
紹介状(診療情報提供書)
お持ちの方のみ
他の医療機関にお掛かりの方は、紹介状をお持ちください。
精神障害者保健福祉手帳
お持ちの方のみ
お薬手帳
常用している処方薬がある方
以下の方は、受診される前に
担当行政機関へご連絡ください。
・生活保護法による医療扶助で受診される方
担当行政機関へご連絡ください。
・生活保護法による医療扶助で受診される方
再診の方へ
【予約票】をお持ちください。
受診受付は予約時間の30分前からとさせていただいております。
※月に1回、保険証等の確認をさせていただきますのでご提示をお願い致します。保険証に変更があった場合は必ずご提示ください。
※月に1回、保険証等の確認をさせていただきますのでご提示をお願い致します。保険証に変更があった場合は必ずご提示ください。
下記番号にお問い合わせいただき、予約変更の旨をお伝えください。